
ご飯を食べた後は何しますか?好きなテレビを見る、本を読む、お風呂に入る…
おなか一杯の後はゆっくりしたいですよね。
でも主婦には「食器の洗い物」という仕事が待っています!
今回はつい後回しにしたくなる洗い物を少しでも減らす技をご紹介します。
1.お皿をワンプレートにする
一つのおかずに対して一つのお皿を要するのではなく、一人分を大きなお皿に盛りつけてワンプレートにしましょう。
盛り付けを工夫すればお店のワンプレートランチメニューのようなおしゃれな食卓になります♪
2.牛乳パックをまな板代わりに
特にお肉を切った後のまな板ってお肉がこびりついちゃったり結構洗いにくかったりします
そんなまな板の代わりになる優秀なアイテムが牛乳の空きパック!
洗って切って開いて干してストックを作っておけばさっと使えます♪
3.水切りかごをなくす
水切りかごはとても便利!ですが、トレーもこまめに洗わないと雑菌が繁殖しやすい場所です。
沢山食器を重ねられるからつい洗い物もため込みがちになんてことも。
水切りマットなら使い終わったら洗濯機へポイっといれればOK。食器もため込まなずちょこちょこ洗えば、シンクの中の洗い物の塊にうんざりすることもなくなります。