【包丁スタンド】キッチン以外でも便利な活用方法

  • こんにちは スタッフの上塘です

    梅雨も終わり、夏本番
    学生さんたちは待ちに待った夏休み
    大人の皆様は、、、いつも通りの毎日ですね笑

    natsubate_businessman.png


    夏と言えば!

    かき氷に
    アイスクリーム
    ソフトクリーム
    水ようかん

    icecream.png

    甘いものばっかり想像しちゃいました笑
    夏バテで食欲が減っても別腹は全く減らないのは不思議なものです

    35度を超える猛暑日が続きますが、美味しいご飯を食べて乗り越えていきましょう








    line_summer2.png








    皆さん、包丁スタンドはお試ししてみましたか??
    今回は、前回紹介しました【包丁スタンド】の活用方法をお届けします

    30317.jpg




    さて、皆さんは届いた包丁スタンドをキッチンのどの位置に設置しましたか?
    また、設置する時は付属の両面テープを使用しましたか?


    ちなみに私は使用していません
    なぜかと言うと、
    やはり賃貸物件であることがネックになりました


    building_apart2.png

    両面テープを使用すると、剥がし跡が気になりますよね
    剥がし跡が残らない両面テープだと、しっかり固定されるかが心配
    強度も強く剥がし跡も残らない素敵な両面テープも販売されているそうなのですが、
    金額も気になるところです




    そこで・・・




    意外と便利な場所がキッチンにはあることに気づいたんです

    それは、冷蔵庫の側面です
    (前回のブログでネタバレしてました。すみません笑)

    30367.jpg




    特に賃貸物件のキッチンの間取りであれば、冷蔵庫の側面を使用できる場合が多いと思います
    包丁スタンドのマグネットを活かせばかなり強力安全に設置できます
    強力すぎて最初設置する時ビックリしたので、皆さんご注意を・・・)

    30368.jpg




    現在の状況はこのような感じです↓↓↓

    30982.jpg


    錆びに強く、丈夫なステンレス素材の素晴らしさに気づいて以来、
    キッチン用品のほとんどをステンレス製にしています
    そのため、包丁スタンドがとっても役に立ってます

    見た目もシックで大人っぽくて素敵ですよね


    是非ともご参考にしてみてください








    line_summer2.png








    Q : キッチン以外で包丁スタンドを活用できるかな?
          もちろん壁などを傷つけずに





    A : 家具などに包丁スタンドを設置し、
           無くしやすい物や使用頻度の高いものを保管する



    私が今回見つけた場所はこちら
    ウォーターサーバーの側面です

    30983.jpg





    私はよく、スマホの充電ケーブルやワイヤレスイヤホンなどをいつもどこに置いたか
    わからなくなります

    そこで、100円ショップのケーブル収納品やフックを活用してみました

    Edited 7.jpg


    Edited 9.jpg








    ご家庭で使用する充電ケーブルは決して1種類ではないですよね
    家で使用するときはもちろん、外出時にここから持っていく
    ルーティーンにすると探す手間も無くなります

    30985.jpg





    そのほか、
    使用頻度の高いハサミやカッターを置いておくのもオススメです
    ワイヤレスイヤホンはケースごと設置できました

    30987.jpg

    見た目もシックでいい感じ


    いかがだったでしょうか?
    ここまでご覧いただきありがとうございます
    少しでも参考になれば嬉しいです

    使い方次第ではもっと活用法があると思いますので、
    宜しければ皆さんの活用法など是非ともお聞かせください




    Instagram始めました
    8952E246-CEAC-473A-81D7-72559C57D7AA.jpeg
カテゴリー: BLOG

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です